11/21② 定点観測
ここのところ、「きょうも歩く」を訪れてくださる方が毎日300人を超えておられます。リンク元や検索ワードについては結構気にしてきましたが、アフぃリエイトなどで人買いアマゾンを儲けさせるのも癪だったりしてアクセス数はほとんど気にしていませんでしたが、久しぶりに見てみるとちょっとびっくりです。
勇気をふるってコメント書いてくださる方、ありがとうございます。まだまだ私の返事の書き方は要努力ですね。
トラックバックは玉石混合です。とってもタメになるものとどうでもいいものや、有害ブログまで様々です。
特段ルール化しませんが、意味のわからないコメント、他人のブログを乗っ取るようなコメント(自分でブログを開設して思う存分意見表明してください!)、有害ブログのトラックバック、内容のないブログのトラックバック、私の生活に支障をきたすようなコメントやトラックバックなどは私の一存で削除しています。
と運用ルールなんか書いても仕方がないので、政治関係ばかりになりますが、みなさんに役に立ちそうなブログを紹介します。
「小泉内閣の支持率が1桁台になるまで」
自民党支持の方が、小泉構造改革の非人道性を責め続けてていて、その言葉が生き生きしています。民主党関係者にとって参考にすべきなのでしょうが・・・。もっと小泉の低落を願わなくてはならない民主党の方が支持率1桁になったというニュースもあるようですね。
「カッシーニでの昼食」
京都の共産党員の方らしいですけど、首都圏でお近づきになってくる共産党の人と違って、しなやかで好感持てます。またちゃらんぽらんな革新系の人に対するきちんとした視点もよいですね。かつて、京都の共産党は政権与党だったこともあるせいか、かなりしたたかだなぁ、と思うことがありました。毎日たくさんのコメントにこまめに対応していて驚異的です。
「評論家森田敬一郎の発言」
ブログ評論家らしからぬ裏情報発ではないコメントは保守系の良識を学ぶことができます。ブログの政治評論には珍しく品格があります。
「衆議院議員・寺田学の情報発信サイト」
民主党関係者で数少ないまともなサイトです。怒りのツボや考えていることがきちんとしていて、読み応えがあります。正論だけをただ掲載しているだけのサイトではなく、秘書や支援者などの体験や考えなども連続して書かれていて、事務所全体として政治をどう捉えて仕事をしているのか、その感覚を伝えてくれます。非常に参考になります。本人は役割が無くなれば躊躇なく引退すると書いていますが、議員を続けていれば、必ず民主党の若手の1つの核になる議員だと思います。
「新座市議会議員星川一恵のブログ」
保守がまとまらず混乱する自治体議会の中でバルカン政治家として生きているしたたかなフェミニスト議員のブログ。勢力が分立している自治体議会の力学をわかりやすく報告してくれていて、少数派が議会で発言力をつけていくための参考資料になります。
定点観測しているものには、他にもいろいろありますが、主張がめちゃくちゃでエンタテイメント性に優れていたり、主張はしっかりしていても面白くも何とも無いものもあったり、他の方が見てもタメになるだろうと思うものを絞ってご紹介しました。
| 固定リンク
コメント