11/15 ドラマでありがちな
舞台が幼稚園か保育園のテレビドラマで、有力者である親が、自分の子どもが暴力ふるわれたんです、なんて幼稚園や保育園に抗議して、幼稚園や保育園の教員を屈服させて、実は暴力ふるわれた子が暴力をふるった子をいじめていたなんて設定がある。
子どもの世界の話ではないが、そういう嫌な話を今日、聞いた。権力に近い人の子はやりたい放題なのだろうか。
| 固定リンク
舞台が幼稚園か保育園のテレビドラマで、有力者である親が、自分の子どもが暴力ふるわれたんです、なんて幼稚園や保育園に抗議して、幼稚園や保育園の教員を屈服させて、実は暴力ふるわれた子が暴力をふるった子をいじめていたなんて設定がある。
子どもの世界の話ではないが、そういう嫌な話を今日、聞いた。権力に近い人の子はやりたい放題なのだろうか。
| 固定リンク
コメント
この業界にいると、「有力者」と呼ばれる人たちの圧迫だとか変な要求だとか、そういうものに接することが多いです。本来であれば、首長が毅然として職員を擁護すればいいのに、まぁ貸し借りがあるんでしょうけど、「何とかしてやれ」という天の声が振ってくることもたまにはあります。それを知ってか知らずか、一部の議員やその威を借る狐達の傍若無人さには、あきれかえるばかりです。
しかし、議員という人種は「センセイ」と呼ばれないと、どうしてあんなにへそを曲げてしまうのでしょうかね。
こういう人たちを黙らせるには、選挙で落とすしかないのでしょうね。彼らの取り巻きは選挙で落選すると手のひらを返したように去っていきますから。非常にドライな関係だなーと、下から見ていて思います。
投稿: 窓灯り | 2005.11.16 01:21
「今度発注する○×工事の工事費はいくらだ?」な~んて私の自宅に電話してきた悪徳市議は、後に県議選に挑戦して落選し、自分の居場所を失って、とんと姿を見せなくなりました。合掌。
悪は必ず滅びるストーリなんです。駄目な親に育てられた子どもは、その駄目さをうまく引き継いで、さらに孫の代まで引き継いでいくのです。そうやって駄目な家系はマトモな家系に人間としての価値に差をつけられてしまうんですよ。
私たちだけでもマトモな家系を維持できるよう努力したいものです。
投稿: シンタロウ | 2005.11.16 17:22
窓灯りさま
虚勢を張るのが政治家なんでしょうね。民主党の若手議員や小泉チルドレンなど見ていると思いますね。
実力のある政治家は威張らないですよね。
シンタロウさま
家系のせいだけにはしたくないけど、明らかにその親は子の育て方を間違っていますわ。
子どもを守りたいという親心はわかりますが、そうしていることでご都合主義的な主観的なものの考え方が許されているんですよね。それにそういうズルは結局本人のためにならないですよね。ほとんどの場合、親が先に死ぬんですから。
投稿: 管理人 | 2005.11.16 21:13