« 7/20② パパテキトー子育て支援 | トップページ | 7/21 新しい仕事あれこれ »

2005.07.21

7/21 東京メトロの返事

東京メトロへ有楽町線を便利にしてほしい、ということで5点の意見を送りました。それに対するお返事をいただきました。非常に誠実な文章です。

意見1 和光市・池袋を通り抜ける区間について、東武と東京メトロのどちらも使える共通定期券を開発してほしい。

回答 定期券は、お客様が乗車される経路を決めてご乗車して頂いておりますので、有楽町線と東武東上線の両方の経由をご乗車できるような定期券は発売しておりません。しかし、お客様の利便性を考えますと東武との協議が必要なりますが貴重なご意見として今後の参考とさせていただきます。

意見2 和光市駅で都度都度一日乗車券を買い直すのが面倒なので、「小田急東京メトロパス」のような東上線の駅から使える一日乗車券をつくってほしい

回答 小田急東京メトロパスは、昨年12月11日より発売を開始いたしましたが他私鉄につきましては各社との協議の上、検討してまいります。また、東京地下鉄一日乗車券につきまして、金額は710円と同額となりますが当日券の他に前売り券があることはご存知でしょうか。弊社の定期券うりばにて購入されました前売り券については、発売日から6か月の有効期間内の1日に限り、ご利用になれます。黒川様の通勤区間内ですと小竹向原駅、池袋駅(丸ノ内線、有楽町線の2箇所)、飯田橋駅に定期券うりばがございますのでご利用いただければ幸いでございます。

意見3 有楽町線に女性専用車を導入を検討しているという報道がされたが、車両の位置については十分検討してほしい(現状の東上線、西武線の位置では、有楽町線の一番便利な乗車位置になって混乱するだろうという意味で)

回答 弊社における女性専用車の導入につきましては、5月9日より半蔵門におきまして実施をしております。今回、導入を予定しております有楽町線における車両の位置については、相互直通運転を実施しております東武、西武と調整をして決める予定でございます。

意見4 有楽町線の夕方、夜間の本数が少なすぎないか

回答 有楽町線においては、東武東上線・西武有楽町線・西武池袋線と相互直通運転を実施しており、乗換え等に関わる不便の解消や直通線からの速達性を確保し、各社協議の上で運転ダイヤを決めさせて頂いております。
 今後も混雑率の平均化と利用状況を勘案して、ダイヤ改正等を検討してまいりたいと考えております。

意見5 有楽町線の運転が荒い(ブレーキがきつい)ので改善してほしい

回答 運転操作につきまして弊社各線では、できる限り列車の間隔を少なく、効率よく運転を行なうとともにブレーキ操作につきましてもスムーズに行なうことを目指しております。有楽町線担当乗務区の責任者を通じて運転士全員に、運転操作には今まで以上に細心の注意を心掛けるように指導してまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ブレーキ操作の注意と女性専用車の位置以外はゼロ回答だが、そういうことは考えの中に入っていて、いろいろ考えてみるだけ考えてみたいという回答なのが、以前東武鉄道に対して行った質問の回答より、数段よいと思う。ぜひとも前向きに改善してもらえたらと思う。

|

« 7/20② パパテキトー子育て支援 | トップページ | 7/21 新しい仕事あれこれ »

コメント

はじめまして、白栗と申します。
今日東京メトロのサイトを見てみたら、以下のリリースが掲載されていました。
ついに夢かないましたね!

http://www.tokyometro.jp/news/2005/index_2005-m14.html

投稿: 白栗 | 2005.08.02 11:11

情報ありがとうございます。早速確認してみました。値段は数十円程度高めみたいですが、いろいろな使い方ができるすぐれもののようです。ふだんはきついことばかり言っていますが、東武、東京メトロの両社に感謝します。

投稿: 管理人 | 2005.08.02 12:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7/21 東京メトロの返事:

« 7/20② パパテキトー子育て支援 | トップページ | 7/21 新しい仕事あれこれ »