5/4 舞台裏
私のブログも昨年7月末に始めて以来、2万件のアクセスを超えました。読みにくいブログを読んでいただいてるみなさんに感謝いたします。
最近の検索キーワードからは、JR西日本垣内社長の経歴で検索かかって見に来ていただいた方が多いです。きょうはすでに30件突破。残念ながら、経歴は出ていません。
先日、検索キーワードのNO1を朝霞市長選挙の20件と公表しましたが、間違いでした。朝霞市長選挙に独自の闘いとして立候補した「小田桐清作」さんがNO1で、市長選挙の公示日に50件を超えています。次が「朝霞市長選挙」
コンスタントに検索されているキーワードとして、朝霞市、東武東上線、福祉、宮戸保育園、小田急線複々線、民主党といった言葉があります。これらは私が論評の対象にしている言葉だからでしょう。
セックスボランティア、風俗嬢というのもあります。知人にセックスワーカーの運動に関わっている人がいて、その人から本をいただいたり、お借りしたりして論評したからです。でも検索される方は、「風俗嬢+特定の地名」「風俗嬢+風俗の業種」という検索をされているようで、期待はずれですみません。
世間でいくらでも入手できる情報にはない情報や、季節的な情報、他人に聞き難い情報がインターネット上では調べられているというのを痛感します。また首都圏の自治体情報というのが地元紙含めて満足に報じられていないので、そういう情報提供もニーズがあるのだとわかりました。
労働運動や、労働組合について、本業ですから、仕事をしながらいろいろ考えることがありますが、組合員に信託されて雇われている立場なので、雇い主の総意としての方針以外は書きにくい分野です。ですからあまり検索されている方は見あたりません。雇い主の組合の批判をする2ちゃんねるにここが紹介されたようですが、残念ですが、規制改革会議への批判以外はあまり面白い話はできません。あしからず。
会う人には、毎日よく書けるよね、と言われますが、1本の記事を書くのにかけている時間は20分程度です。往復の通勤や、ふとんの中など他に何もできない時間にいろいろ考えて、ばーっと書いてしまいます。粗製濫造で助詞のミスが非常に多いです。
始めた理由は、自分の活動や過ごし方を公開して、少しでもぐうたらしないようにするため。それと、地域で入手した情報をどうにかしてより多くの人に知ってもらいたいとおもったためです。ヒントはある政治家秘書の日記サイトでした。参考情報や趣味がいっぱい入っていて楽しいのですが、私は人の魂をゆさぶるような趣味がないので、こんなものです。他人に会って感化されることが多いのですが、○○について打ち合わせ、と書いて終わってしまって、上手に伝えていないのも弱点です。
朝霞市のことも、東上線のことも、子育て政策についても、ある程度私の論点を提示したので、今後、このブログをどのようにしようか思案しているところです。
| 固定リンク
コメント