11/9 政治的手法
昨日の毎日新聞で、NHKの労組・日放労が、NHK会長海老ジョンイル退陣を求めた集会を開いたところ、当日、新潟地震のチャリティー24時間番組をぶつけられて、集会に組合員があまり来なかったと報じられた。心配だ。誰もが反対できない大義(新潟地震のチャリティー)をふりかざして、ほんとうの臭い物(エビジョンイル独裁のNHKのゆがんだ報道)にふたをする政治的手法。24時間テレビなんてやらなくたって、他に方法はあったはずと言えるが、どこまでそれが通るか、社内として微妙だろう。ただ、海老ジョンイルが地位を守るためにNHKの放送がゆがんでいるのは確かで、そのひずみを直す地震はいつかやってくるだろう。
●家庭の事情で電気ポットを買った。どれもこれも、変なところばかりに技術を使って、肝心のところに工夫がない。最近の電気ポットは困りもので、電源に入れていないとお湯を出すことができない。家の中を持ち運んで使うことはできないし、常時電気が入るので、電気代が心配。災害時には冷水を入れて使うことすらできない。電気のお陰で、お湯の温度を多段階にセットできるが、設定できる温度は固定されている。うちでは50℃のお湯が欲しいが、それをセットできるポットはなかった。また、お湯も1.5リットルあれば十分だが、今のは、最低で2.2リットル。常時電気で暖めておくには不経済だ。
| 固定リンク
コメント