« 11/1 講演傍聴三昧 | トップページ | 11/2 改憲より社会保障 »

2004.11.01

11/1② これからの漱石

今日から新札が流通する。私の愛する夏目漱石が消え、野口英世に入れ替わる。

国費留学して、鬱病になり、地方勤務で地方の風習に敬意を払う気持ちになれない、屈折した都会人、夏目漱石はこれからの時代にいいモデルになるんじゃないかと思っていた。夏目漱石を紙幣にした人のセンスを尊敬してした。

野口英世は、献身的だし、学究的姿勢は尊敬している。体のハンデを乗り越えたこともすごい。しかし、あまりにもその献身的な姿は分かりやすすぎるような感じがする。野口英世は深みがあるが、野口英世を受け取る人々がそんなに深みをもって野口英世を受け取るとは思えない。

紙幣は偉人であるべし、という価値観を変えられないのかと思う。

|

« 11/1 講演傍聴三昧 | トップページ | 11/2 改憲より社会保障 »

コメント

個人的にはなぜ樋口一葉なのか?と思いました。
もっと女性で活躍した人がいるし…
文学系ばかりに偏っている気がします。
樋口一葉にするなら、日本で最初にノーベル賞をとった湯川博士にするべきじゃないかなーと思いました。

投稿: 瑠璃子 | 2004.11.03 04:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11/1② これからの漱石:

« 11/1 講演傍聴三昧 | トップページ | 11/2 改憲より社会保障 »