8/10 高級車の情報
労働組合プロ野球選手会が、合併反対のストライキについて示唆している。FA制をめぐってストをしたときにはファンの離反が言われたが、今回は応援団が多い。
かつては、労使でもめたり、ストやっているよりも、働いて儲けて、配分にあずかったほうがいいじゃないか、という時代。今は、小泉改革の徹底で経営者のやりたい放題。そんな神話を信じる人はいなくなったから、ナベツネに従えば何とかなる、と思う選手もファンも少なくなったのではないか。裏返すと、小泉構造改革がどんどん進むなら、労組もがんばったほうが報われるのだから、いたずらに話し合いするより実力行使したほうがよい。
ベビーカーの選び方を調べていたら、メーカーや販売店の通販用サイトはいっぱい。もちろんそれは親切だし、きれいなホームページ。しかしユーザーの情報が必要と思ってサイトを探したが、消費者サイドの生の声を伝えるものは2件しか見つからない。デメリット情報は入ってこないので、選びようがない。
少子化でも、親戚全体が1人の子にかけるお金というのは増えていて、子ども関連産業は潤っている。だから宣伝力は強化されている。一方、少子化=親のマイノリティー化で、親が集団化されないし、親の生の声は伝わってこない。
そしてベビーカーが自転車並みの金額なら失敗して買い直しも許される。しかし、ベビーカーは1台5万~8.5万ぐらいが標準品の価格。ちよっとした中古自動車並みだ。間違えても簡単に買い換えられない。
ほんとう、子どもを産み育てる、親のネットワークが必要だと思った。
| 固定リンク
コメント